お知らせ
2023年 11月5日 ながさきブルーグラスフェスティバルを開催予定
ご質問など、当サイトの「お問合せ」よりどうぞ。
長崎県諫早市のぞみ公園野外広場
次回のイベントもスタッフ一同、努力して行きますのでよろしくお願い申し上げます。
ブルーグラスってなに??

ブルーグラスという名前は聞いたことがなくてもバンジョーが軽快に演奏されてギターやバイオリンが踊っている音楽といえば多くの人が「あれか!」と思い出すあの音楽。
ブルーグラスとは、アメリカ南東部(現在のケンタッキー州)の開拓時代にアイルランドやアフリカからの移民によって作られた音楽で、アメリカのオールドタイム(マウンテンミュージック)を起源として誕生したアコースティック楽器のみで構成された音楽ジャンルです。
比較的テンポの速い明るいバンジョーの音色が特徴的で、聴いているだけで楽しくなる音楽として人気となっています!
特にマウンテンミュージックが盛んなケンタッキー州の中には「ブルーグラス(ナガハグサと呼ばれる牧草 ・芝生)が生い茂るブルーグラス地方」という地域があり、後にその地名を由来とした「ビル
モンロー&ブルーグラス・ボーイズ」というマウンテンミュージックを演奏するバンド・グループが1940年代初期に誕生します。
ブルーグラス・ボーイズが活動を続けるうち、バンジョーのパイオニア、「アール・スクラッグス」が加わり、バンジョーが特徴的なジャンルとして「ブルーグラス」が誕生。
1945年、彼らが演奏するブルームーン オブ ケンタッキーが大ヒット。ブルーグラスというジャンルが定着。ブルーグラスの演奏にはバンジョーやマンドリン、アコースティックギター、フィドル、ウッドベース、ドブロ・ギターなどの電気を一切使わないアコースティック楽器が使われます。ブルーグラスの演奏は、これらすべての楽器を使わなければならないわけではなく、曲調によってどの楽器を使うか考えながら選びます。
(ネット文献より)
事 務 局
ブルーグラスながさき として主催者、及び窓口としています。
インターネット上でのやり取りの為、電話番号でのお問合せは受付けておりません。
住所
850-0963 長崎市ダイヤランド2-16-19 ジミー渡辺
Mail : info@bluegrass-nagasaki.com